top of page

インフルエンザワクチン 注射針について

インフルエンザの予防接種は、毎年秋になると多くの医療機関で開始となります。冬から流行するインフルエンザ予防のためにも重要な役割を果たします。医療現場での注射は、多くの治療法に不可欠ですが、患者さんにとっては不快や痛みを伴うことがあります。最近では、より細注射針を使用することで、これらの不快感を軽減し、より快適な治療を提供しようとする動きがあります。今回の浅川クリニックブログでは、インフルエンザワクチンの注射に使用される針について詳しく解説します。



インフルエンザワクチンを受ける男性


注射針の種類と特徴


細い針

一般的に予防接種では0.45㎜の26G(ゲージ)の注射針が使用されます。当院では疼痛緩和目的に0.3㎜の30Gの針も選択できます。特に針に対して不安を感じる人や子供に適しており、注射時の不快感を最小限に抑えることができます。


短い針

皮下注射には短い針が使用されます。ワクチンが皮下脂肪層に適切に注入され、局所的な反応を軽減することが可能です。




細い針のメリット


痛みの軽減

細い針の最も顕著な利点は、注射時の痛みを軽減できることです。針の直径が小さいほど、皮膚や筋肉への物理的な負担が少なくなり、痛みを感じる神経終末への刺激も減少します。

皮膚の下に散在している神経抹消の痛点に接触するかは確率の問題になります。これにより、特に針に対する恐怖を持つ患者さんや小さな子どもたちにとって、治療を受けやすくなります。


出血の低減

細い針は、注射部位の出血を最小限に抑えることができます。これは、針が皮膚や血管を通過する際に与えるダメージが少ないためです。出血が少ないと、治療後のケアが簡単になり、感染のリスクも低下します。


傷の治癒の早さ

針が細いほど、注射部位の皮膚や組織の回復も早くなります。これは、細い針が引き起こす物理的な損傷が少ないためで、治療後の快適さとともに、患者さんの日常生活への影響を最小限に抑えることができます。


患者さんの満足度の向上

痛みや不快感が少ないことは、患者さんの満足度を大きく向上させます。これにより、定期的な治療やフォローアップが必要な慢性的な疾患を持つ患者さんの治療アドヒアランス(治療への遵守)が改善されることが期待されます。




細い針のデメリット


針の破損リスク

細い針は、その構造上、太い針に比べて壊れやすい可能性があります。注射時の取り扱いには特に注意が必要で、不適切な使い方をすると針が曲がったり折れたりすることがあります。再注射が必要になる場合があり、患者に追加の不快感を与えることがあります。当院では30G以上に細い針には対応しておりません。30Gでのワクチン接種の際には通常以上に十分な注意を払いながら接種を行います。


薬剤の流れの遅さ

細い針は内径が狭いため、薬液の流れが遅くなることがあります。これにより、注射にかかる時間が長くなります。患者さんが針を刺されている時間が長くなることで、不安やストレスが増加することもあります。



注射針


患者様へのアドバイス


インフルエンザワクチンを受ける際は、以下の点を考慮すると良いでしょう。


事前の相談

注射に関して不安や疑問がある場合は、事前に医療提供者と相談して、最も適切な針の種類について話し合ってください。


リラックス

注射時にはできるだけリラックスすることが重要です。深呼吸をするなどして、リラックス状態を保つように心がけてください。


体調が悪い場合の延期

体調が優れない時、特に発熱がある場合は、体が回復するまでワクチンの接種を延期することが適切です。


ライフスタイルの考慮

免疫系の反応を最大化するために、十分な睡眠、バランスの取れた食事、定期的な運動、十分な水分摂取を心掛けてください。




まとめ


注射における細い針の使用は、痛みの軽減、出血の低減、治癒の早さ、患者さんの満足度の向上といった多くのメリットがあります。これらの利点は、特に繰り返し治療が必要な患者さんや、注射に対して強い不安を感じる人々にとって、大きな支援となり得ます。一方でデメリットも存在します。メリット・デメリットともに理解し、患者様の状態や治療の必要性を考慮した上で、最適な針の選択を行うことが重要です。

Opmerkingen


bottom of page