蜂蜜(はちみつ)と咳 自然なケアの効果
- 貴介 浅川
- 2月7日
- 読了時間: 5分
咳は、風邪やインフルエンザの症状のひとつとして、日常的に経験する不快なものです。特に夜間に咳が続くと、睡眠が妨げられ、疲労感が増してしまいます。そんな時、蜂蜜が自然な咳のケアとして注目されています。今回の浅川クリニックのブログでは蜂蜜について咳への効果を中心に深堀していきます。

蜂蜜の効果
粘膜の保護
蜂蜜は粘性が高いため、喉の粘膜をコーティングし、刺激を和らげます。
抗菌作用
一部の蜂蜜(特にマヌカハニー)は、細菌の増殖を抑制し、感染の進行を防ぐ働きがあります。
甘味による咳反射の抑制
甘味自体に咳反射を抑える効果があります。蜂蜜は自然な甘味料として役立ちます。
効果のある咳のタイプ
乾いた咳
喉の刺激による乾いた咳に対して、蜂蜜は喉を潤し、刺激を緩和します。
夜間の咳
夜間に悪化する咳に蜂蜜を摂取することで、睡眠の質を向上させることができます。
風邪やインフルエンザによる咳
軽度の感染症による咳に対して、蜂蜜の抗菌作用と炎症を抑える効果が役立ちます。
ただし、重度の咳や持続的な咳の場合は、医師に相談し受診することが重要です。
蜂蜜のみでは経過を見ることが危険な咳
喘息による咳
喘鳴(ゼーゼー、ヒューヒュー音)を伴う咳は、気道の炎症や狭窄が原因であり、適切な医療が必要です。喘息の場合には長期的な気管支のリモデリング(壊れ)を防ぐためにも吸入薬での長期管理が必要となります。
血痰を伴う咳
血が混じる咳は、肺や気道に深刻な問題がある可能性があり、早急な診察が必要です。結核や肺がんなど処置が遅れると危険なことが多くあります。
長期間続く咳
2週間以上続く慢性の咳は、結核やCOPD、胃食道逆流症など、基礎疾患が原因の可能性があります。
呼吸困難を伴う咳
息苦しさを伴う咳は、心不全、気道閉塞や重度の感染症の兆候であり、速やかな医療機関の受診が必要です。特に呼吸困難を伴う咳では肺や気管支の問題ではなく、心臓の問題のことも多くあります。自己判断で対症療法のみで経過を見ることは危険です。

科学的な裏付け
蜂蜜と咳止めの効果を比較した科学論文の中でも注目すべき研究として、2012年に発表されたランダム化比較試験があります。
この研究では、蜂蜜、デキストロメトルファン(一般的な咳止め成分:メジコンⓇ)、および何も与えないグループの3つを比較しました。
その結果、蜂蜜を摂取したグループでは、咳の頻度や重症度がデキストロメトルファン(メジコンⓇ)を摂取したグループよりも大きく改善し、何も与えられなかったグループに比べて顕著な効果が見られました。
この研究では特に以下の点が強調されています。
蜂蜜は咳を和らげるだけでなく、睡眠の質を改善する効果もある。
自然な成分であるため、副作用のリスクが低い。
また、蜂蜜の粘性と甘味が喉を保護し、咳反射を抑える作用が科学的に裏付けられました。これにより、特に2歳以上の子供に対する夜間の咳ケアに蜂蜜が適していることが示されています。 複数の研究で、蜂蜜が子供の夜間咳の改善に有効であることが示されています。たとえば、2012年の研究では、蜂蜜が一般的な咳止め薬と同等以上の効果を示したという結果が報告されています。
この研究では、特に2歳以上の子供に対して蜂蜜を与えた場合、咳の頻度と重症度が大幅に減少し、睡眠の質が向上したとされています。
蜂蜜の使用方法
そのまま摂取
ティースプーン1杯の蜂蜜をそのまま舐めることで、即効性を期待できます。
温かい飲み物に混ぜる
蜂蜜を温かいレモン水やハーブティーに混ぜると、さらに喉を癒す効果が期待できます。
タイミング
就寝前に摂取することで、夜間の咳を軽減できます。
注意点
絶対に1歳未満の乳児には与えない
蜂蜜にはボツリヌス菌が含まれる場合があり、乳児には致命的なリスクを伴います。呼吸筋の麻痺から死亡に至る可能性があります。ちなみにボツリヌス菌は過熱しても殺菌できません。
アレルギーに注意
蜂蜜にアレルギーを持つ方は使用を避けてください。まれに蜂に刺されたことのある方でも重篤なアレルギーが出現することがあります。蜂蜜に含まれる花粉にも注意が必要です。
糖分の摂取量を管理
蜂蜜は天然の糖分を多く含むため、摂取量には注意が必要です。
市販の蜂蜜の品質に注意
市販の蜂蜜には、一部で加熱処理が施されているものや、人工的な成分が含まれている場合があります。純粋な蜂蜜を選ぶためには、ラベルを確認し、「純粋蜂蜜」や「未加工」と記載されているものを選ぶと良いでしょう。「加糖」と表記されている商品はコスパは良いものの、期待される効果は低くなります。信頼できるブランドや産地を選ぶことが重要です。
ワンポイントアドバイス
蜂蜜と大根を使った民間療法
蜂蜜と大根を組み合わせた民間療法は、日本では江戸時代から咳の緩和に効果的とされています。
大根の成分
大根には消炎作用があるとされる酵素やビタミンCが含まれています。これらの成分は喉の炎症を和らげ、免疫機能をサポートする役割を果たします。
蜂蜜との相乗効果
大根から抽出される液体と蜂蜜の組み合わせにより、喉の保湿と抗菌作用が強化されます。また、甘味が咳反射を抑える効果を高めるとされています。
作り方
大根を小さな角切りにします。
切った大根を容器に入れ、その上から蜂蜜をたっぷりとかけます。
容器のふたを閉め、数時間または一晩置いておきます。
大根から液体が出てくるので、その液体をスプーンで摂取します。
まとめ
蜂蜜は、咳を和らげる自然なケアとして有効であり、科学的な裏付けもあります。ただし、使用時の注意点を守りつつ、適切に取り入れることが大切です。次回、咳に悩まされたときには、薬だけでなく、蜂蜜を試してみてはいかがでしょうか?
浅川クリニック 内科・世田谷
〒154-0017 東京都世田谷区世田谷1丁目3−8
Comments